歴史単行本

■江戸時代、庶民の暮らし

深谷克己(早稲田大学名誉教授)ほか
全10 回

10月2日(金)

第一回 「士農工商の世」

「士農工商」という身分制の中で、江戸時代の庶民たちは何を考え、どのように生きたのでしょうか。

深谷克己(元・早稲田大学)

10月9日(金)

第二回 「農村の自治と潰れ百姓」

江戸時代の農村はどのように維持されたのでしょうか。また、百姓が潰れないようにするためにとった女性戸主の行動とは。

千葉真由美(茨城大学)

10月23日(金)
★15:30 〜

第三回 「江戸時代の天皇と庶民」

明正と後桜町、二人の女帝をはじめとする天皇家を、一般庶民はどのように意識し、見ていたのでしょうか。

松澤克行(東京大学)

10月30日(金)

第四回 「アウトローの世界」

国定忠次、笹川繁蔵・・・彼らはどんな場所に生まれ、どんな生活を送っていたのでしょうか。虚構と真実の違いとは?

花木知子(府中市博物館)

11月6日(金)

第五回 「自然災害に立ち向かう人びと」

地震、噴火、洪水・・・さまざまな自然災害に対して、人びとはどのように向き合ってきたのでしょうか。

原淳一郎(米沢女子短期大学)

11月13日(金)

第六回 「江戸の教育力」

日本人はなぜあれほど勉強が好きで、ものを書くのが好きなのでしょうか。私塾、寺子屋などさまざまな教育施設とその内容は?

高橋敏(元・国立歴史民俗博物館)

11月27日(金)

第七回 「オランダ通詞の活躍」

唯一オランダとの取引を許されていた江戸時代。その貿易や外交を担っていたオランダ通詞の実力とは?

西沢美穂子(専修大学)

12月4日(金)

第八回 「民間社会の超越観念」

天、神、仏・・・江戸時代の社会において、これらはどのような存在と意識され、庶民の暮らしの中に生きていたのでしょうか。

深谷克己(元・早稲田大学)

12月11日(金)

第九回 「朝鮮通信使と琉球慶賀使―」

江戸幕府を表敬訪問した朝鮮通信使と琉球慶賀使。庶民は彼らをどのようなまなざしで見つめ、彼らはなにを伝えたのでしょうか。

原淳一郎(米沢女子短期大学)

12月18日(金)

第十回 「幕末維新期の情報とメディア―」

戊辰戦争の頃、その経過が逐一伝わり、人びとが知ることができたのは、どうしてでしょうか。誰がどのように伝えたのでしょうか。

箱石大(東京大学)

(タイトル、日程、講師など変更する場合がございます)

◉時 間  15:00〜17:00(★第三回は15:30〜)

◉定 員  30名(申し込み順)

※応募少数の場合は、延期あるいは中止とさせていただく場合があります。

◉聴講料(一括払い)

・1回(お好きな講座が選べます)
2,000円
・全10回(一括払い)
18,000円

(舎人倶楽部会員は、1回 1,800円、全10回 15,000円)
※講座修了後、ご希望の方は講師をまじえた懇談会に参加できます。

◉会 場  和亭なにわ

〒101ー0051 千代田区神田神保町1−34

TEL:03−3295ー9358

◉お申し込み・お問い合わせ

講座聴講をご希望の方は【1、お名前 2、ご住所 3、お電話番号 4、参加人数 5、講座No. 】を 「電話」「FAX」または「メールフォーム」にて、敬文舎までお申し込みください。

※なお、講師とタイトルは変更する場合がございます。

株式会社 敬文舎

〒160−0023

東京都新宿区西新宿3丁目3−23 ファミール西新宿405号室

TEL 03−6302−0699 / FAX 03−6302−0698

Eメール keibun-sha@aria.ocn.ne.jp

▲top

掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
Copyright (C) 敬文舎 All Rights Resereved.